ようやく自分の住んでいる場所が楽天モバイルの回線エリアになったけれど、通信速度が遅く、楽天回線に繋がっていないのでは?と感じている方向けの記事です。
NEC製モバイルルーターMR04で、楽天モバイルの周波数帯域:バンド3に固定する方法を紹介します。
楽天モバイルのエリア確認
まずは住んでいる場所が回線エリアに含まれているか今1度確認しましょう。エリアぎりぎりの場所だと繋がりにくいかもしれません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
LTE設定
MR04の設定を開いて、「基本設定」→「接続設定(LTE/3G)」を選択します。

「高度な設定を表示」を選択します。

国際ローミング設定
下部に表示されるネットワーク設定において、国際ローミングの設定「使用する」を選択します。

国際ローミングの設定はしばらく時間がかかります。

手動選択
接続方法を「手動選択」にする。
自動選択のままだと、つながりやすい回線を選ぶため、パートナー回線のauに接続しに行きがちです。そのため、手動で楽天回線を選べるように設定します。
ネットワークモードを「LTE」に
接続方法を「手動選択」に
変更したら、「検索」をクリックします。

接続先を検索する
検索を開始すると、周囲に飛び交っている回線を探しに行きます。見つかった回線の中に「440 11」があれば、それが楽天回線です。
見つからなくても、何度か検索しなおしていると見つかることがあります。

楽天の回線を選択する
楽天モバイルの周波数「440 11」を選択する
最後に右下のボタン「設定」をクリックします。これで完了です。
